不整脈を改善するための食事療法
不整脈の症状で悩まれている方で投薬やペースメーカーなどを使用して治療に当たられている方も多くいらっしゃると思いますが、出来ればそのようなものに頼らずに改善したいと思っていらっしゃる方が大半だと思います。
人間の生活の基本は食事と運動で、バランスのいい食事と適度な運動が健康を保つ基本だと言ってもいいかもしれません。
不整脈もバランスのいい食事をとることによって改善させていくことも可能です。
まずは偏食や間食を避けバランスのいい食事を取るということも重要ですが、食事を楽しむと言うことが一番大事です。不整脈の原因の一つとしてストレスをため込むことが要因と言われているので、食事を楽しみバランスのいい食事を取る形で食事療法を考えていきましょう。
不整脈の原因として自律神経の乱れが不整脈を誘発する原因と言われていますので、自律神経を乱れさすと言われている砂糖やカフェインの含まれている食べ物は取りすぎないようにしましょう。
お酒も飲みすぎると不整脈を誘発しますので、適量で楽しむようにしてください。
逆に不整脈を改善させるのに有効なものとして、カルシウムなどを多く含む大豆や乳製品はイライラした気持ちを抑えるストレス対策に適しています。
その他、ビタミンEを含むごまやかぼちゃアーモンドは自律神経を安定させる効果、ビタミンCを多く含む緑黄色野菜は精神的な不安やストレスを和らげる効果があります。
豚肉やレバー等に含まれるビタミンBなどは、神経の働きを正常に保つ働きがあり重要な栄養素なのでしっかりと摂取する必要があります。
体にいいからと、偏って摂取すると逆に悪い影響を及ぼすのでバランスよく適量で摂取することが望ましいです。
食事療法も大事ですが、日ごろから運動をしてストレス解消をし睡眠をきちんと取って規則正しい生活を送ることが不正脈改善の近道だと言えます。